最近、ひとり時間の過ごし方がマンネリ化しててつまらない…。
ソロ活って言うけど、具体的に何をしたらいいのかわからない。
そんなモヤモヤを抱えている方へ。
実は私自身、最近ひとりの時間がマンネリ気味で、「なにか新しいことを始めたいけど思いつかない…」と感じていました。
そこで今回は、ChatGPTに100個のソロ活アイデアを出してもらい、それをご紹介します。

「こんなこともできるんだ!」という発見のきっかけになれば嬉しいです!
・ひとり時間がマンネリ化している人
・ひとり時間を充実させたい人
この記事の読み方


この記事でご紹介しているソロ活アイデアは、ChatGPTにひとり時間の過ごし方の案を出してもらい、実際に試したものについては「太字+コメント」という形にしています。
私自身が全てのアイデアを実際に試したわけではありませんが、「面白いアイデアもあるな」という気持ちで読んでいただければ嬉しいです。



試したアイデアについては、
コメントを追加していきます!
気になるアイデアがあればぜひ試していただき、感想や気づきを教えていただけると嬉しいです。



ひとり時間を
楽しんでいきましょう!
家で出来るソロ活アイデア(全30個)


ここからはいよいよ、具体的なソロ活アイデアをご紹介していきます。まずは、家でひとりで楽しめるソロ活アイデアについてです。



おうち時間を充実させたい!
インドアで気軽にできること
- 好きな飲み物でおうちカフェ
飲み物と一緒にスイーツを食べて、カフェBGMをかければ、カフェ気分が高まります。実際にカフェに行くよりも値段が抑えられるのも嬉しいポイント! - アロマを焚いてリラックスタイム
- 韓国ドラマを1話だけ見る日をつくる
- 未読の雑誌を1冊じっくり読む
- 洋服のコーディネートを試す
普段服の組み合わせが同じになりがちなので、新しいコーディネートを作れると気分が上がります。 - YouTubeでストレッチ動画を見ながら軽く運動
ランニングとかジムは継続がなかなか難しいので、家で運動の習慣ができるのが嬉しいです。 - 映画を字幕で観て“プチ英語学習”
- コーヒーや紅茶の飲み比べをしてみる
- 昔の自分のSNSを振り返る(黒歴史込み)
精神的に少々ハードな作業ですが、見返してみると昔の自分の考えを思い出せて面白いです。 - 瞑想やマインドフルネスを取り入れる
手を動かして楽しむこと
- スマホで写真コラージュを作る
- 簡単なスクラップブックを始めてみる
- オリジナルレシピで一品料理をつくる
- ぬりえアプリで癒し時間
個人的にはアプリよりもアナログな塗り絵の方が好きでした。ただ、道具がなくても手軽に出来るという点は魅力的です。 - スマホアプリで占いを楽しむ
占いは課金が必要なイメージでしたが、一部無料で楽しめるアプリもありました。何か悩みがあるとき、気分転換に占いをしてみるのも有りだと思いました。 - ネイルをじっくり塗り替える(セルフネイル)
- “推し”のグッズを手作りしてみる
- 100均素材で部屋のインテリアをアレンジ
- 手紙を書いてみる(未来の自分へ or 親友へ)
手書きの手紙は少し照れがあったので、noteで未来の自分にメッセージを書いてみました。読み返すのが楽しみです。 - SNSを1日オフにして自分ノートを書いてみる
少し集中力がいるけど没頭できること
- 無印良品のレトルト全種類レビュー企画
- 短編小説を書いてみる
- おうちVlogを撮ってみる(非公開でもOK)
- オンライン美術館をめぐる
HASARDというサイトで、無料でオンライン美術館を楽しむことができました。手軽に色々な展示を楽しめるのがいいです。 - スマホでミニラジオ配信をしてみる
- 手帳やノートのデコレーションに凝ってみる
- 自分だけのご褒美リストを100個作ってみる
- やりたいことリスト100をつくる
私は数年前にやりたいことリストを作りました。実際に書き起こすことで可視化され、実現しやすいと実感しています。 - 一人前のフルコース風ごはんを自分に作る
- 部屋の照明を暖色にして“自宅ホテル化”
外でできるソロ活アイデア(全30個)


続いては、外で楽しむひとり時間の過ごし方です。



ちょっと足を伸ばせば楽しいことが沢山!
ご近所おでかけ編
- 近所のカフェをひとり開拓(地図で★つける)
- コンビニで300円までのスイーツ選び散歩
「何を買おうか」と考えながら歩いている時間も幸せでした。 - スーパー銭湯や温浴施設でのんびり
- 図書館で雑誌や絵本を読んでみる
- おしゃれな公園で読書
天気のいい日に自然の中で、本を読むだけで、非常に気分が明るくスッキリとしました。特に春や秋など、過ごしやすい気候の季節におすすめです。 - 朝だけ近所を15分ウォーキング
朝の散歩は非常に気持ちが良かったです。今後も積極的に朝の散歩を取り入れていきたいです。 - 文具屋でかわいい紙モノ散策
- 家電量販店で“見るだけショッピング”
- ベーカリー巡りでお気に入りを探す
同じ種類のパンを店ごとで比べるのも面白いし、その店でのお気に入りを見つけるのも楽しいです。 - 花屋さんで花を1本だけ買って帰る
家に花を置くだけで、部屋の雰囲気が一気に明るくなりました。花の見た目で選ぶのも良いですが、花言葉を調べて、しっくりくる花を選ぶのも楽しそうです。
プチ日帰り旅編
- ローカル線で終点まで乗ってみる
数カ月前に、千葉県の久留里線の終点「上総亀山駅」まで行きました。駅から離れると人がほとんどおらず、のどかな雰囲気を楽しめます。 - “海が見える駅”を目指して電車旅
- 神社やお寺で御朱印集めをしてみる
- サイクリングで知らない町にふらっと
- 商店街を歩いて昔ながらの店を探す
- ひとり美術館・博物館めぐり
上野にある国立西洋美術館にひとりで行きました。自分のペースで楽しめるのでひとり美術館おすすめです。 - 展望台や高層ビルから街を眺める
- 空港に行って「旅する気分」だけ味わう
- フードコートで色んなお店の味をちょい食べ
- 名所じゃない“地元の絶景スポット”に行く
心と向き合うソロ活(全20個)


せわしない現代だからこそ、自分の心に向き合う時間を作ってみると、視界が広がるかもしれません。



意識的にゆっくりする時間を作ってみましょう!間を作ってみましょう!
自分に向き合う系
- 自分を褒める日記を書く
- 月1で「今月の私」を振り返る
毎月記録していき、1年の終わりに今までの記録を振り返るのも楽しそうです。 - 価値観マップを作って“自分の軸”を探す
自分の軸が見つかると、今後の過ごし方も変わってきます。私は「やりたいことの見つけ方」という本を使って、自己理解を深めてみました。 - 苦手な自分も許すメモを書いてみる
- 未来の理想の一日を想像して書き出す
現実的かという観点は一旦置いておいて、ただただ楽しそうな一日を想像してみました。みなさんもおそらく、想像している時間に笑みがこぼれます。 - 好きな言葉を部屋に貼っておく
- 自分の強み診断をしてみる(無料診断)
「VIA強み診断テスト」という診断をやってみました。24種類の強みの中から、自分の強みをランク付けしたレポートを無料でダウンロードすることができます。(詳細な結果は有料) - 昔の成功体験をノートにまとめる
- 「いま、できてること」を書き出す
- 自分の“好きなものリスト”を50個書く
気分が落ちているときに見返せば、自分の元気が出る方法が分かるのでとても良いです。意外と50個思いつかないので、思いついたら追記するのがよさそうです。
リラクゼーション・癒し
- 音楽を流して何もせず過ごす
自分の好きな音楽を聴くのはもちろん、知らない曲を発掘していくのも楽しい作業です。 - ヘッドスパを自宅でやってみる
- 自分で作ったハーブティーでティータイム
- ホットアイマスクをして瞑想5分
- 精油や香水で“気分を変える”実験
- YouTubeで癒しの自然音を聞く
私のお気に入りはせせらぎの音です。みなさんも自分の好きな自然音を探してみてください。 - お香の焚き比べをしてみる
- 自分に“お疲れさま”のマッサージ
- ぬいぐるみやお気に入りグッズと会話してみる
- お風呂をキャンドルで照らしてみる
好奇心をくすぐるソロ活(全20個)


ワクワクするような新しいことをやってみると、マンネリ化した日々がガラッと変わります。



大人になってもワクワクを大切にしたい!
新しいことにトライ
- 行ったことのないジャンルの店に入ってみる
麻辣麺のお店にひとりで行ってみました。店員さんもお客さんも中国系の人が多かったですが、いい刺激になりました。 - 初めての電子書籍を読んでみる
電子書籍は普段から読んでいるのですが、やはり手軽さがいいですよね。 - ひとりカラオケで1時間だけ熱唱
元々ひとりカラオケは大好きですが、やはり最高でした。声を出してストレス解消になるのでおすすめです。 - 100均DIYで“自分専用の箱”をつくる
- 通販で“福袋系”をあえて買ってみる
- オンラインでワークショップに参加してみる
- 旅のしおりを妄想で作る
- 簡単な外国語で自己紹介を覚えてみる
- 朝活を1週間だけ続けてみる
- ノンアルコールで“おうちバー”体験
レモンを砂糖で漬けたシロップと炭酸水で、ノンアルのレモンサワーを作りました。自家製は色々な工夫ができて楽しいです。
一歩踏み出す系
- SNSでひとり旅写真をアップする
- noteやブログを始めてみる
以前から、このブログだけでなくnoteもやっています。やはり文章を書くって楽しいですね。 - ひとり焼肉、ひとり寿司を体験してみる
こちらも既に体験済み。ひとりで行くハードルが高そうに見えて、意外と低いのでおすすめです。 - “まったく知らないジャンル”の本を1冊読む
- 服の系統を1日だけ変えて出かけてみる
- 絵を描いてSNSでシェアしてみる
- ひとりビジネスアイデアを10個考えてみる
- フリマアプリに不用品を出品してみる
- 行ったことのない駅で途中下車して1時間歩く
- 映画館でレイトショーを観てみる
自分へのご褒美ソロ活(全10個)


- デパ地下でちょっといいスイーツを買う
- 1000円以内のプレゼントを自分に買う
- 美容室でヘッドスパだけ受けてみる
- おしゃれなカフェでゆっくり過ごす
少し価格帯が高めで落ち着いているカフェがおすすめ。本を読んだり手帳を書いたり、ゆったりと自分時間を楽しめます。 - 雑貨屋で1つだけ“ときめくもの”を買う
使いやすさを気にするのも大切ですが、ときめくものって家にあるだけで心躍ります。 - ラグジュアリーホテルのロビーだけ立ち寄ってみる
- コスメカウンターでメイクアップ体験
- スマホケースや待ち受けを“今の気分”に変える
待ち受け画面ならすぐに変えられるのでおすすめです。 - 1日だけ何もしない贅沢時間をつくる
- 夜のイルミネーションをひとりで静かに楽しむ
【まとめ】ひとり時間は自由でいい


今回ご紹介した100のソロ活アイデアは、すべてChatGPTにプロンプトを使って提案してもらったものです。
自分ひとりで考えると出てこないようなアイデアもたくさん出てきました。今後も「面白そう!」と思ったアイデアを少しずつ実施していき、コメントも追記できればと思います。



みなさんも気になったアイデアをぜひ試してみてくださいね!



