気づけば今日もスマホを見ていただけで
1日が終わってしまった…。
そんな休日を過ごして、なんだかモヤモヤしたことはありませんか?
本当はもっと充実した時間を過ごしたい。
でも誰かと予定を合わせるのは少し面倒。
それなら、「ひとりで楽しむ時間=ソロ活」をはじめてみませんか?
この記事では、ソロ活歴3年の筆者が、初心者にも挑戦しやすいものから上級者向けまで、20種類のソロ活をレベル別でご紹介します。

気になるものがあれば、
次のお休みに試してください!
・ひとり時間を充実させたいけど、何をしたらいいか分からない人
・ソロ活に興味はあるけど、周囲の目が気になって踏み出せない人
「ひとり行動=恥ずかしい」は思い込み!ソロ活へのイメージ


そもそも、ソロ活とは「ひとり(ソロ)で何か活動すること」を意味します。
「具体的に何をする」というのではなく、「ひとり時間を楽しむこと全般」を指すと考えてください。
ソロ活に興味はあるけど、
寂しい人だと思われそう…。
そんな不安を感じている人もいるかもしれません。
しかし、Gabaが行った「ソロ活に関する実態調査2019」の結果では、
ソロ活を満喫している人のイメージ
・自分を大切にしている
・自立している
・行動力がある
というように、ポジティブな印象が多かったです。



また、ソロ活肯定派は85.6%!
ソロ活が浸透してきている現在、ソロ活をしている人への偏見がほとんどないことが分かります。
だからこそ、ソロ活を通して自分のやりたいことを思い切り楽しんでみましょう!



ひとり行動は当たり前の時代!
【レベル別】おすすめソロ活


私の独断と偏見で、ソロ活難易度のピラミッドを作成しました。ここからは難易度別にひとつずつ紹介していきます。



皆さんはどのレベルまで
できそうですか?
【初級編】初心者でも気軽にできるソロ活


まずは、初心者におすすめなソロ活をご紹介します。
初級編のソロ活は、ひとりで行く人が多く、ひとりだからといって浮く心配がありません。



ソロ活に馴染みがない人は、
初級編から始めてみましょう!
ひとりカフェ(チェーン店)
ひとりパン屋
ひとりファミレス
ひとり映画
ひとり美術館
ひとりショッピング
ひとりカフェ(チェーン店)


カフェにひとりで行くことは最もハードルの低いソロ活です。私も作業をする際にカフェに行くことが多いですが、ひとりで作業している人をしばしば目にします。



ソロ活と認識せずにひとりで
カフェに行く人も多いかも!
特に、チェーン店の場合、ひとりで過ごしている人も多く、何より馴染みがあるため安心感があります。




ひとりパン屋


カフェと同じくらい行きやすいのがパン屋さんです。店内のイートインスペースで、美味しいパンとコーヒーを楽しむことができます。
特に朝の時間は人も少なく落ち着いた雰囲気なので、ひとり行動が初めての方にもおすすめ。
気になるパン屋さんを調べて、お気に入りの一軒を見つける楽しみもありますよ。



美味しいパンがたくさんあって、
何度行っても飽きません!
ひとり映画


ひとり映画は、実はソロ活デビューにぴったり。館内では誰とも話さないので、誰と来ているかなんてほとんど気にされません。
ひとりで映画に行くメリットは、
・自分の好きな映画を観られること
・好きなタイミングで立ち寄れること



特にニッチな映画を観たい人に
ぴったり!
一方で、「上映後に映画の感想を共有できない」という点が、人によっては寂しく感じるかもしれません。
ひとりファミレス


「ファミリーレストラン」という名称から、ひとりでは行きづらいようなイメージがあるかもしれません。
ですが、店内が広く客席数も多いため周りがあまり気にならず、ひとりでも行きやすいです。



ひとりでご飯を食べている方も
全く珍しくありません!
ただ一つ注意点を挙げるなら、休日の昼などの混雑時には少し居心地が悪いかもしれません。
気になる方は時間を少しずらすなど、工夫をすることをおすすめします。
ひとり美術館


美術に興味がないし、
ひとりで行っても退屈では…。
このように感じる方も多いのではでしょうか。
しかし、美術に興味のない人は、むしろひとりで美術館に行ってみて欲しいです。
ひとり美術館のメリットは、
・興味を持った作品のみ鑑賞できること
・自分のタイミングで動けること



自分の興味に合わせて、
メリハリをもって動けるのが嬉しい!
ひとりショッピング


相手を待たせるのが申し訳ないので、
焦って買い物をしてしまう。
そんな方は、ひとりショッピングがおすすめです。
ひとりで買い物をする場合、「お店をはしごして、じっくり悩む」こともできます。
変に焦ることがないので、満足度の高い買い物ができることでしょう。



友達との買い物も楽しいですが、
じっくり買い物をしたいときは
ひとりがおすすめ!
【中級編】少し勇気がいるけど楽しいソロ活


続いては、中級編のソロ活です。最初は勇気がいりますが、一度慣れてしまうとひとりで行く魅力に気付くことでしょう。



これらを楽しめると
休日の幅が広がります!
ひとりカラオケ
ひとりカフェ(チェーン店以外)
ひとりお笑いライブ
ひとり回転ずし
ひとり温泉・スパ
ひとり居酒屋
ひとり日帰り旅
ひとりカラオケ


まずおすすめしたいのが、ひとりカラオケ。
最近はかなり普及していますが、やはりハードルを高く感じている人も多いのではないでしょうか。
しかし、一度勇気を振り絞って行ってみると、ひとりカラオケの魅力を思い知ることでしょう。
【魅力】
・他人を気にせずにマイナー曲を歌える
・歌に自信がなくても問題なし
それでも、ハードルが高いと感じる方は、ひとりカラオケ専門店のワンカラがおすすめです。
全員がひとりで来ているので気まずさゼロです。



私もひとりカラオケデビューは
ワンカラです!


ひとりカフェ(チェーン店以外)


「チェーン店のカフェにはひとりで行けるよ!」という方は、チェーン店以外のカフェにもチャレンジしてみませんか。
初めてのお店は、店内の雰囲気が分からないため、入店するのに少し勇気がいるかもしれません。
しかし、いざ入ってみると素敵な空間が流れており非常に快適なのです。



チェーン店より落ち着いていて、
ひとりでの居心地最高!
コーヒーやスイーツを目的にするのもいいですが、ブックカフェや猫カフェなどのカフェに行ってみるのも面白いのでおすすめです。
特にブックカフェは、静かに本を読む空間なのでひとりで行きやすいです。


ひとりお笑いライブ


「今日は元気をチャージしたい」という日におすすめなのが、お笑いライブです。ライブと聞くとハードルが高そうですが、意外とひとりで来ている人も多く、ソロ活向きです。
人気芸人が登場する寄席やライブでは、テレビで見ているあの芸人を間近で観られることも。値段も2000~5000円くらいなので、気軽に楽しむことができます。



「最近疲れてる…」という方は、
ぜひ笑って元気をチャージ
してください!


ひとり回転ずし


カフェやファミレスに比べると、回転ずしは少し難易度が高いように感じます。しかし、意外にも回転ずしはひとりで行きやすいポイントが多くあるのです。
【おすすめポイント】
・店員さんとの関わりがない
(案内・注文・決済が全て機械の店舗も)
・カウンター席が多くある



ひとり客も多く快適です…!
注意点としては、休日の混雑する時間帯になると、入店まで待ち時間が生じることが多いので、混雑していない時間帯に行くことをおすすめします。
ひとり温泉・スパ


ちょっと疲れたと思ったタイミングで、サクッと行ける温泉はソロ活との相性抜群です。
なお、温泉と言ってもいくつか種類があると思いますが、ここでは街中にあるスパ施設をイメージしています。



温泉の他に岩盤浴やサウナがあり
1日楽しめるような施設です!
中級編の中では、温泉は比較的行きやすいソロ活です。なぜなら、湯船に浸かっている時は皆ひとりだったり、会話をする人が少なかったりするからです。
ひとりで湯船に浸かりながら、ゆっくりと自分を労わってあげましょう。



ひとりで時間を気にせず、
湯舟に浸かる時間は格別です!
ひとり居酒屋


複数人で楽しむイメージが強い居酒屋。周りがワイワイしている中、ひとりで飲んでいるのは寂しいように感じるかもしれません。
しかし、実際のところ「サクッと飲んで帰る」「居酒屋メニューを楽しむ」というように、ひとりだからこその楽しみ方があるのです。



周りに合わせることなく、
自分の好きなように楽しめるのが
ひとり居酒屋の魅力です!
少し勇気がいるかもしれませんが、一度挑戦してみてほしいソロ活になります。
ひとり日帰り旅


気軽に非日常を感じるソロ活をしたい、という方におすすめなのが日帰りひとり旅です。
宿泊を伴うひとり旅と比べて、「必要な準備や計画が少ない」「費用が抑えられる」というような手軽さが魅力です。



ちょっとした冒険気分で
ワクワクします!
旅というとハードルが高そうですが、日帰り旅なら「目的地までの移動」「現地の観光を楽しむ」「食事をする」などの要素で構成されています。
つまり、ひとりで食事できるレベルならば、実はハードルは高くないのです。



日帰りなら宿泊がないので、
お出掛け感覚で行けます!
【上級編】ひとり時間を極める!挑戦ソロ活


いよいよソロ活上級編です。行動に移すまでのハードルは高めですが、その魅力にはまること間違いなし!
「ソロ活プロフェッショナルになりたい!」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
ひとり旅(宿泊)
ひとり焼肉
ひとりアフタヌーンティー
ひとりライブ参戦
ソロキャンプ
ひとり遊園地
ひとり旅(宿泊あり)


宿泊ありの旅行は、ひとりで宿に泊まることや、ひとりの時間が長くなるという点から、日帰り旅行と比べると難易度が上がります。
一方で、宿泊ありの旅行には以下の魅力もあります。
・遠くの場所まで行ける
・ひとりで宿を満喫できる



ひとりの時間が長いので、
自分を見つめ直すよい機会にも
なるでしょう!
誰にも気を遣うことなく、自分の気の向くままに動くことができるひとり旅。一度体験するとひとり旅の魅力に気付くはずです。
・ひとり旅に多少の不安がある方
→日帰りひとり旅
・おもいきり満喫したい方
→ひとり旅(宿泊あり)
というように、自分にあったひとり旅を選んでみてください。




ひとり焼肉


焼肉と言えば、みんなでワイワイと焼きながら談笑をするイメージが多く、ハードルが高めです。しかし、ハードルが高い分、ひとりだからこその魅力もあります。
【魅力】
・自分の食べたい肉を好きな量食べられる
・自分のペースで焼ける
とはいえ、「やはりひとり焼肉はちょっと勇気が出ない…。」という方もいるでしょう。そんな人におすすめなのが、ひとり焼肉専門店の焼肉ライクです。
基本的にカウンター席で、注文はタッチパネルで行います。そして、ひとりで来店している人がほとんどなので気兼ねなくひとりで焼肉を楽しむことができます。



気軽にひとり焼肉できるの嬉しいですよね!
ひとりアフタヌーンティー


最近ソロ活界の中でもよく耳にするのが、ソロでのアフタヌーンティー。ひとりで優雅な時間を楽しむことができるのが大きな魅力です。
「ひとりでアフタヌーンティーって何するの?」という心配もあるかもしれません。しかし、「スイーツやドリンクをゆっくり楽しむ」「空間の雰囲気を楽しむ」など、変に気張ることなく、素敵な時間を楽しんでみてください。



気分は優雅なお嬢様!
また最近では、おひとり様限定のプランやおひとり様Dayも出てきています。自分へのご褒美としてぜひ、ひとりアフタヌーンティー楽しんでみてください。
ひとりライブ参戦


好きなアーティストのライブ、本当は行きたいけど「一緒に行く人がいないから…」とあきらめた経験はありませんか。実はライブはひとりでも存分に楽しめるソロ活なのです。
ひとり参戦で浮かないか不安になるかもしれませんが、意外とひとりで参戦する人は多くいます。



ひとりで来ているからこそ、
同行者の目を気にせずに
はしゃげるメリットも!
唯一の難点とすると、ライブ後に感想をすぐに共有できないことです。
おそらくライブ後は、今回のライブの良さを語りたくなると思うのですが、喋る相手がいないので少し寂しいと感じるかもしれません。



私はSNSでライブを検索し、
みんなの感想に共感しています!


ソロキャンプ


コロナをきっかけに広まったのがソロキャンプ。テレビでもしばしば話題になりましたよね。



自然の中でひとりでゆっくりとする時間は格別です!
周りの目を気にせずに楽しめるという点では難易度は低いですが、キャンプの準備やテントの設置が少し大変なので上級編にしました。
「ちょっと体験してみたい」程度で、
キャンプグッズを揃えるのはな…。
キャンプをしようと思うと立ちはだかるのが、キャンプグッズをどうするかという問題。本格的にはまるか分からないのに、購入するのははばかられますよね。
そんな方におすすめな選択肢が、以下の二つです。
①キャンプグッズのレンタルサイトを使う
②レンタルできるキャンプ場を選ぶ。
①レンタルサイトを使う
キャンプグッズのレンタルサイトを使う場合、hinataレンタル がおすすめです。
・キャンプ場で荷物を受け取れる
・ソロキャンプ用のセットがある
・高品質で清潔なアイテムが揃っている
hinataレンタルは、配達可能なキャンプ場数業界No.1(2024年11月時点で180件)です。
そのため、荷物の配達可能なキャンプ場と、自分が行きたいキャンプ場がマッチしないということが生じにくいです。
②レンタルできるキャンプ場を選ぶ
キャンプ場によっては、キャンプ用品を有料でレンタルできる場所もあります。
キャンプ用品をレンタルできるキャンプ場については、以下の記事でおすすめのキャンプ場を紹介しているので、ぜひ読んでみてください。


ひとり遊園地


YouTubeやSNSを見ると、ひとりで遊園地に行く人は意外といますが、やはりハードルは高めです。
今まで紹介したソロ活の中でも、ひとりで楽しむ人の割合はかなり低く、何が楽しいのか疑問に感じる人もいるかもしれません。
【魅力】
・場内の雰囲気を自分のペースで楽しめる
・乗りたいアトラクションを楽しめる
ひとり遊園地の魅力は、以上のようなものがあります。特に2つ目については、「自分は絶叫系に乗りたいけど、同伴者が絶叫系に乗れないから諦める」という経験をしている人には、かなり魅力的なのではないでしょうか。



刺激が欲しいという方には
ピッタリなソロ活です!
【神レベル】これができたらソロ活玄人確定


最後に神レベルです。私自身まだ体験したことがないのですが、いつかやってみたいと思っているソロ活をご紹介します。
海外ひとり旅


ソロ活好きなら憧れるけれどハードルがかなり高いのが、海外ひとり旅です。



個人的に、海外ひとり旅をしている人は神だと思っています…!
他のソロ活と比べてお金はかかるし、準備もしっかりする必要があります。
言葉も文化も違う土地で、すべての判断を自分で下して、困ったことが起きても頼れるのは自分だけ。安全面も考えなければいけません。



単にひとりで楽しめるという能力だけでなく、ひとりで行く熱量やトラブルへの柔軟性も必要…!
しかし、だからこその魅力が海外ひとり旅にはあると思います。
ドキドキワクワクしながら、地元の人との交流や、普段は味わえない異文化の雰囲気を味わってみたいものです。



海外にひとり旅する人
かっこいい…!
【まとめ】難易度別のおすすめソロ活
初級編
ひとりカフェ(チェーン店)
ひとりパン屋
ひとりファミレス
ひとり映画
ひとり美術館
ひとりショッピング
中級編
ひとりカラオケ
ひとりカフェ(チェーン店以外)
ひとりお笑いライブ
ひとり回転ずし
ひとり温泉・スパ
ひとり居酒屋
ひとり日帰り旅
上級編
ひとり旅(宿泊)
ひとり焼肉
ひとりアフタヌーンティー
ひとりライブ参戦
ソロキャンプ
ひとり遊園地
神レベル
海外ひとり旅
今回は、難易度別におすすめのソロ活をご紹介してきました。
この記事を最後まで読んでくれている方は、かなりソロ活に興味があるという証拠です。ぜひ、気になったソロ活に一度挑戦してみてくださいね。



ひとり時間を満喫できたら、
日々がもっと楽しくなります…!



